原因がわかった!!
みなさん、おはようございます、というべきか、おばんです、というべきかよくわからん時間に失礼いたします。 実は、現在ぐだぐだになっている HP の件なのですが、原因がわかりました。 HP のソフトが Ver5 から、 Ver.7...
震撼
1冊の写真集が、私に呪いをかけた。 写真家の名前は、猪瀬光。 数年前に、釧路芸術館でオリジナルプリントを見てきたが、その美しさに嘆息しかできなかった。 そして、今日届いた写真集、猪瀬光全作品。 極端にハードコントラストながら、真黒から美しく残るグレー、そして...
限界を迎えてしまった。。。
もう、限界です。 なにがか、というと、うちの本棚が限界になりました。 いや、壊れたとかじゃないんです。 収納の限界を迎えてしまったのです。 前々から、いつかこの日が来るのを予想はしていましたが、もう、メイプルソープの写真集2冊(いずれも大型本。orz。)が...
明日は、どっちだ。
長々とおつきあいありがとうございます。 まだ続きます。 その日、事務仕事が終わり、いぬ散歩の時間です。(午後3時過ぎぐらいです。) で、撮りまくりましたよ、三十何枚か。 ここで疑問。 なんで、三十何枚かってあいまいなの??? ...
世の中、そんなに甘くはなかった。
続きです。 早速箱を開封して、中身をチェックし、うむ、ブラックKiev だ、と確認しました。 日本の方の HP による情報だと。。。 っていうか、裏蓋が取れない。(泣) かなり、ムリやりに引っ張ったり押したり、えっちらおっちらやってなんとか裏蓋が取れ...
10年といえば。。。
そうそう、10年といえば、10年越しに欲しかったカメラを先月手に入れたのです。 その名は、Moskva 4 。。。 妖しい響きです。 もちろんソ連製です。(ロシアではない。旧共産圏時代の、多分現在紛争が起こっているウクライナ製。) ...
From ウクライナ with Love。
さっきの話の続きです。 実はロシア、(正しくは、ソ連。)カメラ大国だったのですよ。 第二次大戦後、戦敗国のドイツから技術者やら工場やらをちょっぱってきて、戦前ドイツの技術の粋を集めた、伝説的なカメラ(contax とか Leica...
10年ぶりぐらいに。
なんと、10年ぶりぐらいにお酒を買ってしまいました。(薬用養命酒を除く。) で、いま、冷やしてるところです。 まぁ、なんで今更禁酒を止めたかというと、今日は友人藤田稔人の勝手に決起集会 in 札幌 by ラ・サール同期会に参加できなかったから、(彼は白石区から市議...
ちょー久々の暗室。
世間はもう2月になろうとしておりますが、あけましてXXXXXございます。 疲労困憊、寝不足で死にそうな shinkichic⭐︎です。 まー、なんというか、昨日久々にモノクロ暗室したわけですよ。 (カラーなら一度入りましたが。) そこで、かんちがい。 ...
一瞬、絶望のずんどこ。
とうとうフィルムが発売終了となりました。 と言っても、これは僕が宴会芸で使う、感度3000のモノクロインスタントフィルムのお話です。 暗いところでも、ストロボを焚かずに撮影できるので、えらい重宝していましたが、ついこないだ、20本パックが発売終了となり、えーーーーっ!?...