世の中、そんなに甘くはなかった。
- Shinkichi Nakagawa
- 2021年6月26日
- 読了時間: 2分
続きです。 早速箱を開封して、中身をチェックし、うむ、ブラックKiev だ、と確認しました。 日本の方の HP による情報だと。。。 っていうか、裏蓋が取れない。(泣) かなり、ムリやりに引っ張ったり押したり、えっちらおっちらやってなんとか裏蓋が取れました。 もう、手に入れた感動は萎えかけております。 で、さっきの情報。 フィルムを装填するスプール(要は軸。)が非常に使いづらいので、みんなも工夫してね☆ とのこと。 確かに使いづらそうです。だって、フィルムをハサミで切って、適切な形にしないと使えないんですもん。 またまた、さっきの情報。 フィルムを現像し終わった後のパトローネから、(めんどいので説明略。)スプールを外して加工してみるといいかも☆ 幸い、僕は自分でモノクロフィルムの現像をしているので、空のパトローネならそこらへんにあります。 スプールを取り外して、考えました。 フィルムを入れるなら、穴だな。(確信) ドライバーセットの中の千枚通しを使って穴を開けていきます。 ですが、なんかやってるうちにへんてこになっていきます。。。 なんとかフィルムを入れる穴を開けましたが、なんかおかしい。 穴の幅が広すぎて、フィルムが全然引っかからずに抜けてしまうのです。 おいおい、それはないぜ、セニョリータ。。。 諦めて気を取り直すのに、一時間近くかかりましたが、スプール2本目、トライです。 で、今度の考え。 穴がでかくて抜けるんだから、逆を考えよう、逆を。 細いスリットにフィルムを差し込むのはどうだろう? カッターで手を切りそうになりながら、30分ほどかけて2本目完成です。 今度はどうかな??? ☆☆☆ 素晴らしい、感動した!! ☆☆☆ 完璧です。 ですが、すでに AM 2時前。 とりあえずフィルムを入れて、裏蓋をムリやりはめ込んで、その日は終了です。 お疲れ様でした☆ ですが、やっぱり世の中、そんなに甘くはなかったのです。 また続きます。
最新記事
すべて表示令和2年 10月3日のお話です。 その日は、十勝地方(特に帯広市街地)に深い霧がかかっていたのです。 なぜだかはわかりませんが、僕には霧探知装置が備わっているようで 早起きしてしまいました。 ですることったら、一つ。 写真を撮りに行くことです。 撮影自体は...
みなさん、こんにちは。 昨日は疲れて寝てた shinkichic☆ です。 何故に疲れていたかというと、理由は簡単、一昨日、写真を撮るため&健康のためにお散歩をしていたからです。 iPhone のアプリで、SPOBY というのがありまして(万歩計のアプリです。)、それを帯...