ズルはやめようか、どうしようか??
- Shinkichi Nakagawa
- 2021年6月26日
- 読了時間: 2分
ちょっち、悩んでることがあります。 HP に載せる写真についてです。 何についてですか??、と問われれば、黒枠のことです。 そうだね、ポートレイトで黒枠は、縁起悪いもんね、という話ではなく、写真と写真機の関係についてです。 以前、この blog(もしくは、旧 blog )、上で書いたことなんですが、 写真機で撮ったイメージを、100%、自分で撮ったイメージとするために、銀塩写真においては、ノートリミングで、それを証明するための黒枠をつける。 ということなんです。 ですが、写真を編集して思いました。 この写真、水平、垂直がちゃんと取れてたらもっといい写真なのにな。 すべての写真がそういうわけではないのですが、たまにそんなのがあるんです。 ズルして、トリミング可、にしちゃうかな?
それと、カメラによる Photographic image の問題です。 最近撮った写真、もしくは、大学時代後期〜現在までの時期にプリントした写真には、ほぼすべての写真に、黒枠が付いています。 しかし、大学時代前半、まだ自分の暗室を持っていなかった時代に、大学の暗室でプリントした写真には、黒枠が付いておりません。 つまり、完全に、perfect に写したとおりではないのです。 今の所、このカメラで撮った、ということが明白な写真においては、その証明部分を残して HP 上に載せていますが、いまいち、納得がいかないのです。 少し、神経質すぎるかな?
さてさて、今日の就眠時間がやってきました。 あとは布団の中で考えます。 おやすみなさーい。
最新記事
すべて表示令和2年 10月3日のお話です。 その日は、十勝地方(特に帯広市街地)に深い霧がかかっていたのです。 なぜだかはわかりませんが、僕には霧探知装置が備わっているようで 早起きしてしまいました。 ですることったら、一つ。 写真を撮りに行くことです。 撮影自体は...
みなさん、こんにちは。 昨日は疲れて寝てた shinkichic☆ です。 何故に疲れていたかというと、理由は簡単、一昨日、写真を撮るため&健康のためにお散歩をしていたからです。 iPhone のアプリで、SPOBY というのがありまして(万歩計のアプリです。)、それを帯...