サッポロ、行ってきました!! その3
- Shinkichi Nakagawa
- 2021年6月26日
- 読了時間: 3分
さて3日目です。 本日のメインテーマは、全部で1100枚(!?)プリントした、DM、というか、フラーヤー???を置いてくれるお店探しです。 (あと、カメラ用小物の調達も目的です。) 端的に言います。 ある程度予想していたことですが、中古カメラ屋さんとか、DPE コーナーとかは、ちゃんとOKいただきました。 逆に、結構期待していた、本屋さん(特に大型書店)は、あまり置いてくれませんでした。 あと、中古カメラ屋さんにもいろいろカラーがあって、真空管を異常な量、扱っているお店、ちょっと迷子になってしまいましたが、欲しいものが、なんでも出てくるお店、雑談に付き合ってくれる親切なお店、委託販売がほとんどなので、お値段勉強できないんですよ、ごめんなさい、というお店。 オモスィれかったです。 さて、持って行った、500枚超???の写真を、無理やり置いてもらって、あとすることといったら、DAIMARU の中にある、超ハイブランドを冷やかしてくることです。 Gucci、Bottega Veneta、Hermes、という、贅沢品しか置いてないお店です。
Gucci は、声もかけられず、シカトされました。 Bottega Veneta は、お財布が欲しいので、商品を見せてもらいました。(買ってはいない。笑) なんでも、カウスキンと、ラムレザーの展開があって、どちらも使っているうちに、革が柔らかくなっていきますが、ラムレザーは縁取りのところが擦れてしまい、どうしても寿命が短くなるとのこと。 ワタクシの持っている(偽?) Bottega は、縁取りが擦れて擦れて、恥ずかしくなっているので、今度はカウスキンを買おうと思いました。 さて、Hermes では今使っている、オードランジュ・ヴェルト(興味のある方は、ググってください。)、今いくらなんだろ、と思って見ていると、つかつかとスタッフの方が。 なんだろ、めんどくさいな。 田舎のデパートじゃないんだから、ゆっくり見させてよ、と思いましたが、別のフレグランスを紹介されました。 いや、まだウチに、オードランジュヴェルト、200ml 以上あるから、いらないよ。。。 正直、そう思いましたが、まぁ、お客さんいなくてヒマなんでしょう。 購入するのなら、オードランジュヴェルトのソープかな?とは思いましたが、JR の時間も迫っています。 早々にお店を出て、おみやげ探しです。 めんどくさいのはやだな。。。 と思っていたら、エスカレーター下に人混みが。 京都から来はった、九条ねぎエビせんべいを売ってはりましたん。 お値段見たら、ちょっと良いお値段でしたが、これは間違い無いでしょ、と思い、5000円オーバー購入。 すると、ねぎを引っ張るとねぎの根元に、当たりが書いてあるくじを引かせてもらいました。 12枚入り、一箱当たりました!! あとは、コインロッカーに預けたザックをとって、JR に乗るだけです。 車内では、寝れませんでしたが、それでも車で来る時の緊張感がなくて、ホッとしました。 帯広駅について、帰りはタクシーです。 ノリの良い運転手さんでした。 反省点は若干残りましたが、良い旅行(というほどでもないですが)でした。 荷物を整理して、おやすみなさい☆ お疲れ様でした☆
最新記事
すべて表示令和2年 10月3日のお話です。 その日は、十勝地方(特に帯広市街地)に深い霧がかかっていたのです。 なぜだかはわかりませんが、僕には霧探知装置が備わっているようで 早起きしてしまいました。 ですることったら、一つ。 写真を撮りに行くことです。 撮影自体は...
みなさん、こんにちは。 昨日は疲れて寝てた shinkichic☆ です。 何故に疲れていたかというと、理由は簡単、一昨日、写真を撮るため&健康のためにお散歩をしていたからです。 iPhone のアプリで、SPOBY というのがありまして(万歩計のアプリです。)、それを帯...